旅行やキャンプとかに持っていくバッグって
どんなバッグを使っていますか?
国内で使う分にはどんなバッグを使った方が良いか?
って考えてみました。
バッグの種類で考えてみると
- キャリーバッグ(コロコロ)
- ショルダーバッグ(斜め掛け、もしくは肩)
- リュックサック(背負うタイプ)
個人的にはリュックサックが楽でいいなと。
両手が空くし、バックパッカーも使っているので、アクティブな使い道にはリュックサック(バックパック)が良いと思いました。
その上でどんなバッグのサイズが良いのかを考えてみました。
バッグのサイズを考える上で何が大切になる2つの要素があります。
※色々リンクを貼りますがリンク先を見ないでも結論に納得できます。
飛行機に手荷物として持ち込める
これ考えてバッグ買わない人は結構やばいです。
マジで情弱っていうか、ありえないですね。
飛行機で手荷物として持ち込めないバッグを使うデメリット
LCCの航空会社の場合、追加料金を取られる
⇒これだとLCCなどを使う意味がかなり減ります。
(1000〜数千円を追加で取られます)
飛行機の場合、預けた荷物がターンテーブルから出るまで待つことになる
⇒待つのは好きだからっていうのはあなたの理論で、
2泊3日くらいであればだいたいの人は手荷物に収まります。
空港で数分〜10数分待つことになり、レンタカー屋さんの送迎や空港からのバスがある場合、1本後のバスをみんなで待つことになります。
(誰も口には出さないけどお前のバッグを待ってるんだよって空気になります)
旅行先で全員往復で20〜30分づつ、合計1時間の活動時間が失われるっていうのは避けたいですね。
この2点からとにかく国内線飛行機に持ち込めるサイズは必須といえます。
そして機内持ち込みのサイズは3辺合計115cm以下で、
100cm以下が理想(15cmは予備)でいいかと思います。
以前一緒に旅行に行った友人が手荷物カウンターで荷物預けるために数分ゴネてました。
(一緒に行かなかった行きの便では問答無用に追加料金を払わせられたそうですw)
航空会社各社の手荷物規定まとめ
ANA https://www.ana.co.jp/domestic/prepare/baggage/
JAL https://www.jal.co.jp/dom/baggage/inflight/
LCC手荷物まとめ
http://www.airticket-center.com/blog/lcc/lccbaggage/
http://azumichannel.com/kokunaisen-kinaimotikomi/
SKYMARK http://www.skymark.jp/ja/res_boarding/baggage.html
Peach http://www.flypeach.com/pc/jp/lm/ai/airports/baggage/carry_on_bag
ソラシド https://www.solaseedair.jp/service/baggage/
バニラ https://www.vanilla-air.com/jp/service/cabin-baggage
Jetstar http://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/carry-on-baggage
「ヤマト運輸」もしくは「ゆうパック」で送れる
え?
って思った人はいるかもしれませんが、
国内旅行だと旅行先でお土産とか荷物が増えて
家に荷物を送って手ぶらになった方がかなりいいです!
最終日の観光をアクティブにすることができますし、
キャンプで泊りだったとしても2泊3日でキャンプをして、そのまま都内での飲み会に参加も可能になります。
出先から荷物を気軽に送れると最終日に荷物が邪魔でもコインロッカーに預ける必要もありません。
さらに都内に帰ってから(仮に東京駅or成田・羽田)から家に帰るときに大きな荷物を持って帰る必要がないです。
ということからコンビニの国内個人宅配の2大巨塔の
ヤマト運輸とゆうパックの料金規定を見るとどちらにも
3辺合計100cm以下という基準があります。
(逆に小さくできれば小さくしたほど料金が下がるワケですが。)
宅配便各社の料金規定
ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/estimate/all_est.html
ゆうパック
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran.html
ということから結論です
小さすぎても使い勝手が悪いので、
3辺合計100cm以下!!!!!
でしかもリュックサック(バッグパック)がいいと思います。
日常使いがしやすいカラーや形状という意味だと
コレしかないと思いました。
53×32.5cm 容量:50L 重量:1,230g
なのでちょっと重いけど柔らかくて真ん中にサイズ調整のベルトがあるので、荷物を押し込んでから小さく見せることができるので3辺合計100cm以下にできると思います!